入学別

入学別(入学の形)

CONTENTS

  1. 入学別(入学の形)について
  2. 入学の形について
  3. 新入学について
  4. 転入学について
  5. 編入学について

入学別(入学の形)について

以下の内容は、2023年度(令和5年度)入試の内容となっております。

入学の形について

新入学 中学新卒の人(および中学既卒の人) 4月または10月入学受入れ
転入学 現在、高校に在籍し、本校への転校を考えている人 随時入学受入れ
編入学 高校を中退した人で、高校に再入学を考えている人 原則4月または10月入学受入れ
科目履修生 高認科目受験免除など一部科目を履修希望の人 4月または10月入学受入れ

新入学について

新入学者(中学新卒者)の受け入れ

学習への意欲を持ちながら、従来型の高校への入学に不安を抱いている人は、本校の説明会に参加いただくか、個別の教育相談に遠慮なくお越しください。かつて長期欠席をしていた生徒も多数入学していますが、ほとんどがいきいきと本校で高校生活を送っています。クラスはありますが、クラス活動や班活動に参加できない人は、参加しなくともかまいません。また、年間を通して様々な特別活動を実施していますが、これらについても自由参加制としています。

通信部と通学部を併設し、多様なコースを設けていますが、入学時点では、まず無理のないコースからスタートし、後に本来の志望コースに変更することができます。年間3回、コース変更を認めています。

現時点の学力(学習到達度)については原則問いません。向上心、向学心を持って努力していこうとする意欲を持った人の入学をお待ちしています。落ち着いた学習環境、安心して学べる環境を大切にしていますので、他者への配慮ができない人、意欲のない人、常識的なマナーが欠如しているような人、高校生としてふさわしいと思われない服装髪型の人の入学は認めていません。

受け入れについて

4月または10月に受け入れています。中学新卒者の受け入れについては、大阪府全私立高校の申し合わせ事項により、2023年度の入学については、出願が2023年1月20日(金)より、また入試(面接選考)は2023年2月10日(金)を初日として2023年3月31日(金)まで、個別の入学審査を実施します。

出願書類等一覧

  提出書類一覧 備考
1 入学志願書 本校指定様式
2 個人報告書 出身中学校作成
3 受験票(入学検定料納付票) 20,000円
4 写真 縦4cm×横3cmを2枚(出願書類に貼付)
5 作文解答用紙 出願時に提出してください。
6 面接質問準備票 出願時に提出してください。
7 志願理由等確認書及び学習誓約書 出願時に提出してください。
8 720円分の切手
※郵便料金改定に伴い、2023年10月1日以降に受験の方は750円となります。
合否返信封筒(封筒は出願時、本校で配付、記入。)
9 ※その他個別書類 ※個別に指定する場合あり

○:必ず提出するもの △:提出する場合があるもの

(注意)本校様式(出願申請書類綴)をご請求ください。こちらからもダウンロードできます。

転入学について

転入学につきましては、予定定員に達するまで、年間を通し、随時受け入れを行っていきますので、個別相談または学校説明会にて本校方針をお聞きください。

転入学者(高校在籍者)の受け入れ

保護者の転勤等により転居する人や学習への意欲を持ちながら、現在の高校での通学に不安を抱いている人、あるいは今の高校では希望の学習ができない生徒は、 個別相談または学校説明会にお越しください。転入生は本校生徒数の約60%を占めています。クラスはありますが、クラス活動や班活動に参加できない人は、参加しなくともかまいません。また、年間を通して様々な特別活動を実施していますが、これらについても自由参加制としています。

通信部と通学部を併設し、多様なコースを設けていますが、入学時点では、まず無理のないコースからスタートし、後に本来の志望コースに変更することができます。年間3回、コース変更を認めています。

通学部では、到達度に応じたクラスを編成していますので、現在の学習到達度については原則問いません。ただし、本校方針として、意欲と向上心、向学心を持って努力していこうとする人を本校の生徒像と考えています。落ち着いた学習環境、安心して学べる環境を大切にしていますので、他者への配慮ができない人、意欲のない人、常識的なマナーが欠如しているような人、高校生としてふさわしいと思われない服装髪型等の人の入学は認めていません。

受け入れについて

学期の区切りとしては、4月または10月に受け入れていますが、転入学は、時期を問わず予定収容定員内にある場合、随時受け入れます。入学希望者は個別相談または学校説明会にお越しいただき、本校の教育方針やカリキュラム編成、コース編成等について十分に理解した上で出願を行ってください。入学時期について、例えばいじめの被害を受けているなど、環境を変えることが望ましいような特別な事情があると判断した場合は、時期にこだわらず年度末でも受け入れを行います。入試は面接を重視し、筆記による学力検査は行いません。

出願書類等一覧

  提出書類一覧 備考
1 入学志願書 本校指定様式
2 現籍高校書類

①転入学照会状
②在学証明書
③成績・単位修得証明書

3 受験票(入学検定料納付票) 20,000円
4 写真 縦4cm×横3cmを2枚(出願書類に貼付)
5 作文解答用紙 出願時に提出してください。
6 面接質問準備票 出願時に提出してください。
7 志願理由等確認書及び学習誓約書 出願時に提出してください。
8 720円分の切手
※郵便料金改定に伴い、2023年10月1日以降に受験の方は750円となります。
合否返信封筒(封筒は出願時、本校で配付、記入。)
9 ※その他個別書類 ※個別に指定する場合あり

○:必ず提出するもの △:提出する場合があるもの

(注意)本校様式(出願申請書類綴)をご請求ください。こちらからもダウンロードできます。

編入学について

編入学の受け入れは原則として4月または10月です。個別相談または学校説明会にて本校方針と受け入れ時期について確認してください。

編入学者(高校中退者)の受け入れ

諸事情により高等学校を中退した人の受け入れを行っています。入学を希望する人は、本校の説明会に参加いただくか、個別の教育相談に遠慮なくお越しください。年齢等の制限はありません。

現在の学習到達度については原則問いませんが、本校方針として、意欲と向上心、向学心を持って努力していこうとする人を本校の生徒像と考えています。落ち着いた学習環境、安心して学べる環境を大切にしていますので、他者への配慮ができない人、意欲のない人、常識的なマナーが欠如しているような人、高校生としてふさわしいと思われない服装髪型等の人の入学は認めていません。

受け入れについて

学期としては、4月または10月に受け入れています。入学希望者は個別相談または学校説明会にお越しいただき、本校の教育方針やカリキュラム編成、コース編成等について十分に理解した上で出願を行ってください。入試は面接を重視し、筆記による学力検査は行いません。また10月にも受け入れを行いますので、編入希望者は個別入学相談か学校説明会に参加し、入試に関する説明を受けてください。

出願書類等一覧

  提出書類一覧 備考
1 入学志願書 本校指定様式
2 前籍高校書類 ①在学期間証明書
②成績・単位修得証明書
3 受験票(入学検定料納付票) 20,000円
4 写真 縦4cm×横3cmを2枚(出願書類に貼付)
5 作文解答用紙 出願時に提出してください。
6 面接質問準備票 出願時に提出してください。
7 志願理由等確認書及び学習誓約書 出願時に提出してください。
8 720円分の切手
※郵便料金改定に伴い、2023年10月1日以降に受験の方は750円となります。
合否返信封筒(封筒は出願時、本校で配付、記入。)
9 ※その他個別書類 ※個別に指定する場合あり

○:必ず提出するもの △:提出する場合があるもの

(注意)本校様式(出願申請書類綴)をご請求ください。こちらからもダウンロードできます。

ページトップへ戻る